ジオラマ人形 人形改造編
2015/07/05
ジオラマ人形改造編
ゴミ掃除をしている人形へ改造せよ!!
2-3月活動内容になりますが、ジオラマ製作用に人形を加工してほしいとのことで、
ジオラマ人形の改造を行いました!
テーマは、、、 ゴミ掃除をしている人です。
ゴミ掃除・・・。 企業の社会貢献の一環としてボランティア活動を行っているところを作るとのことで、
ジオラマ製作にジョイントさせていただきました!
ベースとなる元の1/50人形、、、
通常塗装の1/50人形です。
とっても簡単な改造は、人形にアクセサリーなどをつけること、腕を曲げるなど。
右の子を採用しました!
ポリパテ系で帽子を作ってみました。とはいえ不採用・・・・。
ミックス加工したのが下記の人形です。
実際に活動を見て、「この人作りたい!」と思ったので人形を加工してみました。
次の人形加工、腕を変えてみる
始めに腕を切断し、(抵抗はありますが・・・)、針金で上下を結ぶ(突き刺す)
万歳している人などができます。 今回の案件では模型人形にベストを着せているので、かなり誤魔化してしまいましたが、
こちらもポリパテなどで埋めて、脇も成形するとなおいいかと思います。
こんなにゴミ拾ったぞー!と見せてくる人なんかもできちゃいます
ちょっと腰を曲げてみる
上半身と下半身を切断し(やっぱり抵抗がありますが・・・。)針金で上下を結び、少し体系を屈めるようにします。完成するとこんな感じで、
少し屈んだ姿勢でものを拾っている瞬間をとらえた感じになります。
女性も男性も同様に屈んだ感じにり、袋を持っている人、その袋にゴミを入れようとしている人を表しています。
かなり気合入れて落ちているごみを拾う人に挑戦
一番右がベース。その後立膝程度の人、かなり腰を落として拾っている人までできました。 もうここまで来るとベースの人は上半身のみで後は他の人形から移植したものです。
さらにもっと屈んでいる人
全体像
何とクライアント様はあの日本を代表する自動車メーカー様でした!! 撮影スタッフ皆さんもかなり有名企業の方ばかりで非常に勉強になりました。